
見た目には「オート」や「電球」で撮った写真のように見えていますが、カメラが太陽光や蛍光灯の下で撮るときの方法で撮るとずいぶん違った色合いになることを体感しました。
オートで同じものを何枚か撮っているとき、
何も設定を変えていないのに、なぜか途中で色味が変わってしまったことはありませんか?
カメラが随時、自動でホワイトバランスを調整しているので、そういうことも起こりうるそうです。
ピーナッツを撮ったときは、オートで撮ったものと「電球」で撮ったものが、ほぼ同じ色合いでした。
オートのときにカメラが電球の場合に近いホワイトバランスで撮ってくれたんですね。
★オートにしていて思ったような色合いにならないとき
★あえて色の感じを変えてみたいとき
などは、ホワイトバランスを調整してみるということを教えていただきました☆
■関連記事
デジカメ講習会(1)写真の明るさを変えて撮ろう