BAR-NAVI(バーナビ)by SUNTORY 公式ブログ
【バー入門講座 その9】 バーテンダーとは

今回はちょっと路線を変えて、バーテンダーにフォーカスしてみたいと思います。
バーテンダーによって、お酒も料理も、お店の雰囲気もさまざまですよね。
ある意味、バーはバーテンダーそのものと言えるかもしれません。

◆バーテンダーとは
◆バーテンダーは接客のプロ、その技量とは


◆バーテンダーとは

まずはバーテンダーという言葉の意味から。
簡単に言えばBar(酒場)という言葉とTender(世話人など)という言葉が合体した言葉です。
バーのすべてを任されている人といった意味にもなります。

まず、バーテンダーは数十・数百という種類のお酒を作れるほど、豊富な知識を持っています。
そして、カクテルが美味しくつくれるだけでなく、実際は接客(サービス)のプロであり、料理もつくれて、営業感覚にも秀でている・・・それがバーテンダーです。

国によって違いますが、同じような言葉にバーキーパー(Barkeeper)、バーマン(Barman)などもあります。ともに同じ意味を持っているそうです。

銀座「STELLA」様

中洲「Higuchi」様

1/3
次のページ>
最終ページ>>


2008/04/21 10:00

前の記事
次の記事
カテゴリー一覧へ
BAR-NAVIブログTOPに戻る

飲酒は20歳を過ぎてから。
飲酒運転は法律で禁止されています。お酒はなによりも適量です。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。のんだあとはリサイクル。
(C)SUNTORY HOLDINGS Ltd.
Keitai Access Analysis