BAR-NAVI(バーナビ)by SUNTORY 公式ブログ
グラスホッパー −カクテル紹介−

カクテル「グラスホッパー」のご紹介。レシピ、作り方、名前の由来など。


__________ ≪グラスホッパー≫ 一般的なレシピとつくり方 __________

グリーンペパーミント 1/3、ホワイト・カカオ 1/3 、生クリーム 1/3を
ホイップするように強めにシェークし、カクテル・グラスに注ぎます。


「グラスホッパー」とはバッタやキリギリスのことで、
アメリカ中西部の穀倉地帯を我が物顔で飛び回るイナゴの色のイメージからつけられたもの。

ミントのさわやかな香りとカカオの香ばしさが調和した、香り高いカクテルです。
生クリームが入っているのでコクがあり、舌ざわりものどごしも非常になめらかです。
味わいは極甘口なので、食後のデザートがわりにもなります。

もともとは下からカカオ、ミント、クリームの順に層状に積み重ねる
「プースカフェスタイル」で作られていました。
現在はシェークして作るのが一般的ですが、
プースカフェスタイルでシューターで飲むカクテルの1つとして
復活の兆しのあるカクテルのひとつになっています。

_______________ BAR-NAVIブログでご紹介したグラスホッパー _______________

赤坂「アマンセル」様のグラスホッパー


2009/02/26 11:00

前の記事
次の記事
カテゴリー一覧へ
BAR-NAVIブログTOPに戻る

飲酒は20歳を過ぎてから。
飲酒運転は法律で禁止されています。お酒はなによりも適量です。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。のんだあとはリサイクル。
(C)SUNTORY HOLDINGS Ltd.
Keitai Access Analysis