BAR-NAVI(バーナビ)by SUNTORY 公式ブログ
倉敷の至高の隠れ家!BAR 胤 (バー つぐ)

まいどこんばんは!ほくとです。

今回のB-Nブログは出張シリーズ第2弾!
本日は岡山県倉敷市にやってまいりました。
じつはここ倉敷市、めちゃ良いBARが多い事で有名なのです。

今回は胤(つぐ)様にお邪魔いたしました。
倉敷駅から歩く事5分、閑静な住宅街の一角に胤様はあります。

看板

オーナーの山口様はバーテンダー協会でも精力的に活動されており、
僕もいつもいつも大変お世話になっております。。
胤様に出会ってから、倉敷に来るのが楽しみになりました。

雑誌にも特集されておりますので、ご覧になった事のある方も多いのでは?

胤様は外からでも軽く中が見える作りです。
落ち着いためっちゃいい雰囲気の店内ですので、初めてでもとっても入りやすい!

こんばんは!お久しぶりです!
ということで、カウンター席に案内していただきます。
店内は程よい明るさで、ゆったりと時間が流れながらも広々としていて、本当に落ち着きます。

では早速、白州のソーダ割りをお願いします!

白州ソーダ割り

大きな純氷でしっかりとステアされた白州はキンと冷えていて、
ソーダもしっかりと炭酸が効いています。美味しい!
後ほどまたご紹介しますが、胤様はグラスにもとってもこだわっておられます。
見た目はもちろん、本当に美味しく飲めるグラスです。
いやー、こういうのがやっぱり嬉しいですね!

付き出しはジャガイモとたまねぎの自家製ビシソワーズ。

ビシソワーズ

美味ぁぁぁぁぁい!こりゃ美味しい!
これぞ家庭の味!雰囲気と相まって、めちゃホッコリとします。いやぁ幸せです。
おかわりをお願いしたくなる衝動に駆られます(笑)

実は本日も倉敷は雨で少しじっとりとしています。
ということで、サッパリとモヒートを注文します。
ラムの代わりに、シャルトリューズのモヒートをお願いします!

モヒート

いやー美味しい!
見てくださいこの贅沢なたっぷりライム!
ライムがめちゃ効いていて、シャルトリューズやハーブの鼻通りに
キリリとした心地よい酸味を加えてます。

シャルトリューズやカンパリのモヒートはこの夏のマイブームです!

そうしていると、お隣に座られたお客様がカクテルを注文されました。
とっても心地よいシェーカーの音が店内に響き渡ります。

山口さんのシェイク

本当に経験が豊富でいらっしゃるので、お話をさせていただいていても勉強になります。
こんなBARが家の近くにあったらなぁ…。。

グラスの話題になり、薄いグラスの話になりました。
実は最近、「薄いグラス」が個人的に気になっています。
特にソーダ割りはキリっと冷え、口当たりも柔らかいんですよ〜。

と、そんな話をしていると山口様よりご提案。
「シングルモルトをストレートで、うすいグラスで飲むのも美味しいですよっ!
舌や口の中全体で味わえるので、個性が凄く引き立ちます。
お試しになりますか??」

ということで、お願いします!
うす〜いグラスで飲むシングルモルト、初体験はグレンフィディック12年とラフロイグ10年です。

うすはりグラスでシングルモルト

こりゃ凄い!
うすいグラスは「冷え」を狙って、が大きいかと思ってましたが、常温のモルトでもこんなに違うなんて。
いやぁ美味しいなぁ…。。

ドライフィグ

そして、モルトに合うオツマミ、ということでドライフィグ(イチジク)をいただきました。
ウンマイ〜!甘党の僕には、シングルモルトにこういった柔らか〜い甘さのオツマミはたまりません。

いやぁ雰囲気と相まって本当に至福のひとときです。

倉敷に見つけた極上の空間。
何かで倉敷に来るときには必ず立ち寄りたくなる、そんな素敵過ぎるBARです。

胤さんコースター


□■お店情報■□

オーセンティックバー BAR 胤(つぐ)
倉敷市阿知 3-16-8
086-426-6676
JR倉敷駅から徒歩5分

☆★トラックバックお待ちしています★☆
このお店に関するトラックバック
  ⇒http://blog.suntory.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/918
「その他のエリアのバー」に関するトラックバック(記事はこちら
  ⇒http://blog.suntory.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/509


2008/07/03 11:00

前の記事
次の記事
カテゴリー一覧へ
BAR-NAVIブログTOPに戻る

飲酒は20歳を過ぎてから。
飲酒運転は法律で禁止されています。お酒はなによりも適量です。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。のんだあとはリサイクル。
(C)SUNTORY HOLDINGS Ltd.
Keitai Access Analysis