BAR-NAVI(バーナビ)by SUNTORY 公式ブログ
THEプロフェッショナルインタビュー8月号  ロイヤルスコッツ/東京・日本橋 後藤 泰宏氏

+++++

後藤氏は20年前、同ホテルのオープニングスタッフとして就職。最初は宴会係から始まり、のちにスカイラウンジへ配属。バーテンダーの見習いとなった。
「それまでバーへ行ったこともなく、バーテンダーとなったのは人事異動がきっかけです。お客様の前でシェーカーを振るようになるまでは、おしぼりを運ぶ係から、ボトルやグラスを扱う係など、何段階もありました。」

カクテルの手法としてビルドがあるが、その前段階としてレモンスカッシュをつくるという課題もあった。レモンの切り方と搾り方、比重の重いシロップ、最後にソーダを注いで混ぜるソフトドリンク。混ぜたりなければ味が均一でなく、混ぜすぎると炭酸が抜けてしまう。
おいしいレモンスカッシュをつくるのは、意外にも困難な作業である。こうした経験を経て、後藤氏は少しずつバーテンダーとしての技術を磨いていった。

バーテンダーという職業の魅力をこう語る。
「バーに来店するお客様は、昼間の肩書きを外してリラックスする場所。おいしいお酒を飲んでお話をして、お客様が元気になって帰っていく姿を見るのが嬉しいですね。」

---------------------------------------------------------------------------------------------------
コンペティションへの出場がモチベーションに
---------------------------------------------------------------------------------------------------

バーテンダーとなってから、後藤氏は先輩が出場するカクテルコンペティションを見学した。その緊迫した空気や、出場するバーテンダーの所作などに衝撃を受け、いつか自分もその場へ立ちたいという思いを持つ。

「参加し始めたときは、なかなか入賞できませんでした。いつかはコンペの舞台に立ちたい、から始まって、その次は入賞したい、メダルがほしい、そして優勝したい・・・と少しずつ欲がでてきました。」
数々のコンペティションに参加した後、2004年、HBA(日本ホテルバーメンズ協会)創作カクテルコンペティションチャンピオンシップで優勝した。

2/4
次のページ>
<前のページ
<<先頭ページ
最終ページ>>


2009/08/06 10:00

前の記事
次の記事
カテゴリー一覧へ
BAR-NAVIブログTOPに戻る

飲酒は20歳を過ぎてから。
飲酒運転は法律で禁止されています。お酒はなによりも適量です。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。のんだあとはリサイクル。
(C)SUNTORY HOLDINGS Ltd.
Keitai Access Analysis