SUNTORY

  • BAR-NAVI by suntory OFFICIAL BLOG
  • BAR-NAVI by suntory OFFICIAL BLOG
  • BAR-NAVI by suntory OFFICIAL BLOG
  • BAR-NAVI by suntory OFFICIAL BLOG

「2008年10月」の記事

2008年10月29日ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その1 グレンギリー蒸溜所(2)

まいどこんばんは!ほくとです。

今回は蒸溜所訪問記の一つ目、グレンギリー蒸溜所の続きです。

ちなみに本特集では蒸溜所内の施設や使用原料等を、蒸溜所の了解のもと参考情報として載せますが、各蒸溜所のウイスキー製造工程は日々状況に応じて変化しております。
記事の内容は、あくまで私が訪問した日のものですのでご了承ください。


それでは、製造工程の続きをご紹介します!

グレンギリー蒸溜所 続きを読む "ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その1 グレンギリー蒸溜所(2)"

2008年10月27日ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その1 グレンギリー蒸溜所(1)

まいどこんばんは!ほくとです。
今回から始まりました「ほくとのスコットランド蒸溜所紀行」!

この企画は、JALPAK様のパッケージツアー
「憧れの地 アイラ島とスペイサイドの蒸溜所を訪れる 8日間」
にお邪魔させていただいた記録になります。
「シングルモルトの本場の蒸溜所を見たい!」という方に向けて完璧なまでに作りこまれた、非常に内容のギッシリ詰まった超お得ツアーでした!
是非是非、ご興味のある方へのご参考になれば幸いです♪
ちなみにツアーは早い者勝ちですよ!

ちなみに本特集では蒸溜所内の施設や使用原料等を、蒸溜所の了解のもと参考情報として載せますが、各蒸溜所のウイスキー製造工程は日々状況に応じて変化しております。
記事の内容は、あくまで私が訪問した日のものですのでご了承ください。


それではさっそく行ってみましょう!

行ってきます!

続きを読む "ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その1 グレンギリー蒸溜所(1)"

2008年10月23日食事もドリンクも一流のものを!西麻布 COLOR(カラー)

まいどこんばんは!ほくとです。

本日は、「食事もしたいけど、一流のドリンクも飲みたい!」という欲張りな方に超オススメ!
の、西麻布の有名バー、COLOR(カラー)様にお邪魔いたしました。

西麻布の交差点から徒歩で10分ほど。
六本木などからはタクシーで行くのがオススメです。
目立つ看板などはありませんが、電話するととっても丁寧に場所を教えてくださいますよ!

階段を下りると、こんなライトがありますので早速入ってみましょう。
カラー様ライト

続きを読む "食事もドリンクも一流のものを!西麻布 COLOR(カラー)"

2008年10月21日THEプロフェッショナルインタビュー10月号  銀座サンボア/新谷 尚人氏


銀座サンボア / 新谷 尚人氏


---------------------------------------------------------------------------------------------------
バーの原型はスタンディングである
---------------------------------------------------------------------------------------------------

関西で10軒を構えるバー、サンボア。バーが好きな関西人なら、1度は門をくぐり、名物のハイボールをひっかけたことがあるはずだ。北新地サンボアのオーナーである新谷尚人氏が、銀座サンボアを開店したのは2003年7月。スタンディング形式、午後3時から開店、65歳以上は6時までドリンク半額になるハッピーアワー、オーセンティックな内装、チャージ無しなど、北新地のサンボア・スタイルはそのままだ。
  銀座 サンボア 銀座サンボア

『北新地・銀座サンボアバーオーナー新谷尚人氏、ある日の銀座サンボアバーでの風景』

続きを読む "THEプロフェッショナルインタビュー10月号  銀座サンボア/新谷 尚人氏"

2008年10月17日六本木「手打ち蕎麦BAR rutin(ルチン)」

六本木の「手打ち蕎麦BAR rutin(ルチン)」様にお邪魔してきました!
お蕎麦の食べられるバーなんて素敵ですよね。
お酒を飲みながらしっかりご飯を食べてもよし、宴会の〆のおそばを食べに行ってもよし。

rutin(ルチン)

開店の18:00に伺うと、カウンターでお蕎麦を打ってらっしゃいました。本格的です!
そのお蕎麦を打つ麺台の横に、緑色のカウンター。お蕎麦を連想させるその色がとっても印象的です。一杯目はラフロイグのソーダをいただきました。

rutin(ルチン)

続きを読む "六本木「手打ち蕎麦BAR rutin(ルチン)」"

2008年10月10日六本木でほっこり。 McCoy's Bar(マッコイズバー)

まいどこんばんは!ほくとです。

本日は六本木の癒しBAR、McCoy’s Bar様をご紹介いたします。
McCoy’s Bar様は六本木の交差点より徒歩1分、ちょっとオトナな香りのするエリアのビルの地下1階にあります。

入り口

でもでも、入ってみるとめちゃアットホームですよ!
早速お邪魔しまーす。

看板

こんな感じで、オススメカクテルがお店の前においてあります。
いやぁウキウキしますねっ。 続きを読む "六本木でほっこり。 McCoy's Bar(マッコイズバー)"

2008年10月 8日生演奏も夜景も愉しめる、六本木「My Scotch(マイスコッチ)」

ついに「ピアノバー」のカテゴリーにお店が加わりました♪
ご紹介するのは六本木のピアノバー「My Scotch(マイスコッチ)」様です。ビルの8階にあるお店の、カウンターから見える夜景も楽しんできました。

MY SCOCTH

↑入り口にありました。ピアノの形です♪

MY SCOCTH  

続きを読む "生演奏も夜景も愉しめる、六本木「My Scotch(マイスコッチ)」"

ページ先頭へ