2008年12月29日ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その6 オーヘントッシャン蒸溜所
まいどこんばんは!ほくとです。
今回はほくとのスコットランド蒸溜所紀行最終回!
スコットランド唯一の3回蒸溜!オーヘントッシャン蒸溜所です。
今回のこの旅の蒸溜所の最後になります。
ちなみに僕が今回参加したJALパックさんのツアーでは、この後エジンバラに行って市内観光を行います。
これがまたすんごい!ご興味のある方は是非♪
では最後、オーヘントッシャン蒸溜所へGO!!
ちなみに本特集では蒸溜所内の施設や使用原料等を、蒸溜所の了解のもと参考情報として載せますが、各蒸溜所のウイスキー製造工程は日々状況に応じて変化しております。
記事の内容は、あくまで私が訪問した日のものですのでご了承ください。
2008年12月11日ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その5 ラフロイグ蒸溜所
本日は世界No.1アイラモルト!のラフロイグ蒸溜所にお邪魔しました。
心地よいスモーキーと潮の香り、、クセになるヨード香。
ブログスタッフのうっちーも大好きなラフロイグです。
それではさっそく覗いてみましょう!
ちなみに本特集では蒸溜所内の施設や使用原料等を、蒸溜所の了解のもと参考情報として載せますが、各蒸溜所のウイスキー製造工程は日々状況に応じて変化しております。記事の内容は、あくまで私が訪問した日のものですのでご了承ください。
続きを読む "ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その5 ラフロイグ蒸溜所"
2008年12月 2日ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その4 ボウモア蒸溜所(2)
本日は前回の続き、アイラ最古の蒸溜所、ボウモア蒸溜所レポートです。
第二回となる今回は、ボウモア蒸溜所のつくりのこだわりを徹底レポートします!
ちなみに本特集では蒸溜所内の施設や使用原料等を、蒸溜所の了解のもと参考情報として載せますが、各蒸溜所のウイスキー製造工程は日々状況に応じて変化しております。記事の内容は、あくまで私が訪問した日のものですのでご了承ください。
それでは覗いてみましょう!
続きを読む "ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その4 ボウモア蒸溜所(2)"
2008年11月18日ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その4 ボウモア蒸溜所(1)
まいどこんばんは!ほくとです。
今週はほくとのスコットランド蒸溜所紀行第四回、アイラ島最古の蒸溜所・ボウモアです!
今回はJALパックさんのツアーでしかできない!プレミアムな体験をさせていただきました。
かなり内容が多いので、2回に分けさせていただきます。
それでは早速行って見ましょう!
ちなみに本特集では蒸溜所内の施設や使用原料等を、蒸溜所の了解のもと参考情報として載せますが、各蒸溜所のウイスキー製造工程は日々状況に応じて変化しております。
記事の内容は、あくまで私が訪問した日のものですのでご了承ください。
2008年11月10日ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その3 ザ・マッカラン蒸溜所
まいどこんばんは!ほくとです。
今回は蒸溜所レポート第3弾!
「シングルモルトのロールスロイス」と呼ばれる、ザ・マッカラン蒸溜所にお邪魔しました!
本当にJALパックさんのツアーは盛りだくさんで、レアな経験がたくさんできました。
ちなみに本特集では蒸溜所内の施設や使用原料等を、蒸溜所の了解のもと参考情報として載せますが、各蒸溜所のウイスキー製造工程は日々状況に応じて変化しております。
記事の内容は、あくまで私が訪問した日のものですのでご了承ください。
それでは早速覗いてみましょう!
2008年11月 4日ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その2 スペイサイドクーパレッジ
スコットランドの蒸溜所訪問記第二弾♪は、さっそく蒸溜所ではありません…。
がしかし、ウイスキー好きにはタマラン!であろう、ウイスキーの樽工場での記事です。
コチラは、スペイサイドクーパレッジという、スコットランドでも有数の樽工場。
一般の見学ができるように、公開されています。
そこには樽に関するマメ知識が一杯!
ちなみに本特集では施設や使用材料等を、樽工場の了解のもと参考情報として載せますが、
樽の製造工程は状況・各蒸溜所からのリクエストに応じて変化しております。
記事の内容は、あくまで私が訪問した日のものですのでご了承ください。
早速覗いてみましょう!!
続きを読む "ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その2 スペイサイドクーパレッジ"
2008年10月29日ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その1 グレンギリー蒸溜所(2)
今回は蒸溜所訪問記の一つ目、グレンギリー蒸溜所の続きです。
ちなみに本特集では蒸溜所内の施設や使用原料等を、蒸溜所の了解のもと参考情報として載せますが、各蒸溜所のウイスキー製造工程は日々状況に応じて変化しております。
記事の内容は、あくまで私が訪問した日のものですのでご了承ください。
それでは、製造工程の続きをご紹介します!
続きを読む "ほくとのスコットランド蒸溜所紀行その1 グレンギリー蒸溜所(2)"